●1章.緒論
●1)電気化学における速度論と平衡論
●2)水の電気分解の謎
●3)燃料電池と各種電池の特性
●4)ドライビングフォースと過電圧
●5)電気工学と電気化学
●6)電気化学の誤謬
●7)電気化学の新しい視点
●2章.電気化学の基礎
●1)電気化学の歴史
●2)電気化学における熱力学
●3)ファラデーの法則
●4)イオンの濃度と活量
●5)電気化学のセル
●3章.電気化学の基本骨格
●1)電極反応
(1)電極反応とは
(2)イオン生成と消滅
(3)アノードとカソードの同時性
(4)電池の電極反応の組み合わせ
(5)電気分解の電極反応の組み合わせ
(6)イオン生成の考え方の具体例
(7)電極反応と起電力と化学エネルギー
(8)電極材質の働き
●2)電解質の性質
(1)電解質におけるイオン移動の考え方
(2)イオンの拡散
(3)平板電極におけるイオンの濃度分布
(4)イオンの拡散の式と濃度勾配
(5)拡散の定常化
(6)濃度分布及び活量分布と電位差
(7)解質の電極間距離
(8)多層電解質
(9)限界電流密度現象の原因
(10)電解質の濃度
(11)電解質の流動性
(12)電気二重層は存在するか
●3)電極反応速度と電位発生メカニズム
(1)反応速度論について
(2)電子移動
(3)電流密度と反応速度論
(4)電流密度と拡散流速
(5)電位発生メカニズム
(6)起電圧決定の基本的要素
●4.電池と電気分解
●1)電池の起電力と電極電位
(1)電極反応と起電圧
(2)電池の起電圧
(3)活量の変化と電流密度
(4)電流密度はどこまで小さくなるか
(5)イオン移動による起電圧の変化
(6)電解質の解離平衡の反作用
(7)過電圧の理論的内容
(8)強制対流における濃度分布
(9)V−i曲線の新しい解釈
(10)エネルギー変換効率
(11)多活物質の起電力 |
●2)電気分解
(1)イオン濃度分布
(2)電気分解における電解質内の電位
(3)分解槽電圧
(4)電気分解と電池の関係
(5)電気分解における電解質の厚み
(6)二次電池のエネルギー蓄積効率
●5.各種の電池
●1)濃淡電池の考察
(1)ガス濃淡電池
(2)異なるイオン濃度の濃淡電池
(3)イオンの相互移動がないセル
(4)液間電位
●2)ボルタの電池とダニエルの電池
(1)ボルタの電池
(2)ダニエルの電池
●3)乾電池
(1)ルクランシェ電池
(2)アルカリ電池
●4)鉛蓄電池
(1)鉛蓄電池の放電
(2)鉛蓄電池の充電
●5)リチウム電池(1次電池)
●6)リチウムイオン電池(2次電池)
●7)カロメル電極電池
●8)金属イオン電池
●9)ナトリウム・イオウ電池
●10)1次電池と2次電池
●6章.燃料電池の考察と電池の比較
●1)リン酸形、アルカリ形及び固体高分子電解質形
(1)リン酸形及び固体高分子電解質形
(2)アルカリ形
●2)固体酸化物電解質形(SOFC)
●3)溶融炭酸塩形(MCFC)
●4)クロスオーバーは起電圧を低下させるか
●5)ガス圧力と起電圧
●6)電池の特性
(1)電流密度と電池の種類
(2)電池のDriving-force
●7)直接メタノール燃料電池
●7.電気分解の工業
●1)水の電気分解
(1)電気分解のメカニズム
(2)水電解の分解槽電圧
●2)食塩の電気分解
(1)隔膜法とイオン交換膜法
(2)水銀法
(3)複数のイオン化合物の電解
●3)溶融塩の電解
(1)アルミニウムの電解精錬
(2)陽極効果のメカニズム
●4)銅の電解精製
●5)有機電解合成
●6)電気化学のスケールアップ
●8章.その他の電気化学現象
●1)微小電極の電気化学
●2)生化学における生合成効率
●3)生命と拡散
●4)MHD発電は電池
●5)過マンガン酸カリウムの電気化学
(1)過マンガン酸カリウム−過酸化水素電池
(2)KMnO4とHClから塩素の合成
●6)海と川で作る電池の可能性 |